放送法という法律の第64条に基づいて、すべての放送受信設備(テレビや携帯のワンセグ、カーナビの画面なども含む)を設置するものはNHKとの受信契約を結び、さらにNHKが独自に定める「日本放送協会放送受信規約」に基づいて受信料を支払う必要があります。とはいうものの、やはりNHK受信料、結構いいお値段がしますのでなかなか滞納したり延滞してしまうこともあるかと思います。そこで今回は、NHK受信料を延滞したら発生するデメリットの数々についてご紹介します。
スポンサーリンク
NHKの受信料を延滞すると、雪だるま式の引き落としがアナタの経済を破壊?
まず、最初にNHKの受信料はいくらぐらいするものなのか、先に確認しておきましょう。
NHKの受信料は地上契約の場合、支払い方法や支払いのサイクルにもよりますが、おおよそ2ヶ月あたり2520円から2620円程度となります。これが衛星契約になると、地上契約の分を含め衛星契約での料金の支払いとなり、2ヶ月あたり4460円~4560円程度の費用がかかることになります。
そして、「そんなNHK受信料を延滞したらどうなるのか?」というところですが、まずは最初に再引き落としというものがガンガンかかるようになります。これは、NHKの受信契約をすでに済ませている方で、さらにその2ヶ月ごとの支払い、もしくは半年、あるいは1年おきの支払いを銀行口座からの引き落としという形で設定している方に起きることです。
まず基本的にNHK受信料の口座引き落としというのは、偶数月の26日に引き落としがかかるように設定されています。
この1回目の引き落としに失敗すると、今度は自動的に翌月26日に再引き落としというものを行います。さらにさらに、この2回目の引き落とし(再引き落とし)に失敗すると、今度は翌々月26日に2期分、つまり通常の2ヶ月分の受信料の倍額が銀行口座から引き落とされることになります。
この間、実に3回も再引き落としがかかるわけです。そして26日といえば大体、クレジットカードの引き落とし日の前日だったり、様々な引き落としが集中する月末の時期ということで、別な意味でまた注意が必要です。このNHKの受信料が引き落とされてしまったがために、大事な引き落としが履行されず、結果として経済的に不都合な事態が発生してしまう、という恐れがありうるため、リスクの存在を考えておくべきでしょう。クレジットカードに至っては、たった1回の引き落とし遅れが利用停止に繋がってしまったり、最悪の場合カードが解約になってしまい、さらにその延滞と強制解約の事実が個人信用情報というものに掲載され、今後クレジットカードを作ったり各種ローンを組む際に審査に通りづらくなってしまう、というところまで考えられるわけです。
そう考えると、これはとんでもないデメリットといえるのではないでしょうか。
(契約した以上はきちんと支払いをして延滞してはならないわけですが…)
NHK受信料を延滞したら受信料徴収員が直々に!
そして、3回から4回程度連続してNHK受信料を延滞したらどうなるかというと、今度はNHKの受信料徴収員が”長期未収対策”という形で自宅までやってくることになります。
というより、NHK受信料の徴収員が自宅まで訪ねてくる前に、一度~二度ほど、NHKのふれあいセンターや受信料を管轄している電話番号から携帯電話や自宅固定電話に着信があるケースがあります。
この電話まで無視すると、いよいよ自宅に「NHKですが…」ということで訪問があることになります。
この場合、新規の取り次ぎという形ではないため、それなりに長期未収対策や支払い再開対策に長けている職員が訪問してくることになりますので、対応するのも一苦労、ということにもなりかねません。これらだけでも、大変なデメリットと考えられます。
まとめ
ご家庭の事情や経済事情でどうしても延滞をせざるを得ないといった人もいるかとは思いますが、やはり延滞というものは企業とユーザー、お互いにとってメリットはありません。したがって、「お支払いも計画的に」といった考えがとても大事になります。まるでローン会社のフレーズで聞こえてきそうですが、契約をしてしまった以上は支払いは義務となってしまいますのでこの点はご注意ください。
|
【12月6日ニュース】
【最新12月版】NHK裁判で受信料が合憲とされた概要と今後の動きについて
【12月7日】
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。