
NHKと一度契約をした後、解約をしようとするとかなりの困難を極めます。実際に視聴しない環境になったとしても簡単には解約ができないのです。ではどうしたらかんたんに解約ができるのかを考えていきましょう。
スポンサーリンク
覚えておくべき!NHK受信料解約手続きの要点まとめ
まず「NHKを解約できる条件とは?」一般的に解約するには5つの理由があります。
①「受信機を捨てずに『設置』状態を解除する」
これは、アンテナを抜いてしまったり、テレビを押入れにしまってしまったりしてNHKの放送が視聴できない状態にすることを指します。
②「受信機が故障して放送の受信や視聴ができなくなる」
これはテレビやアンテナが故障して見れなくなることです。
③「受信機を廃棄する」
つまりテレビを捨てることです。
④「受信機をリサイクルショップやネットオ-クションで売却する」
⑤「受信機を家族や友人に譲渡する」
このどれかを満たした場合は解約できる要件を満たしたことになります。
解約するにはまずNHKに電話をして解約届を送付してもらわなければなりません。すなわち解約届でしか解約することはできないのです。そのため、NHKもなかなか簡単には解約届を送付してくれません。
③の「廃棄」を選べば「解約届」に「テレビを廃棄した証明書類(リサイクル券など)」を添付して郵送することが必要になります。
「ない」といえば「家宅内に立ち入っての確認をせざるを得ない」という流れになりますが、家に入れる必要性はないのでその旨を伝えて対応しましょう。
④の「売却」を選ぶと、売却した際に受け取った領収書など、なにかしらの記録の提出を求められます。
⑤の「譲渡」を選ぶと譲渡先の氏名・連絡方法を聞いてくるので自分以外の人に手間が発生しますが、個人情報の保護の観点でお断りすればよいでしょう。
これらはどれも解約の方法として選べない道ではありませんが、いろいろな手続きは発生してきます。ではかんたんにNHKを解約するためにはどうしたらよいのでしょうか?
スポンサーリンク
NHKを手間をかけずに簡単に解約する手続きまとめ
様々な解約方法の中には電話ではなくWEBサイト経由で簡単に解約する方法があります。
WEBサイトでは、引っ越しを行い2つの世帯が1つの世帯に統合する場合の手続きを行うことができます。
例えば、
・大学や学生生活を卒業して実家に戻る場合
・単身赴任が終わった場合
・一人暮らしをしていたが事情があり実家に戻る
そんな場合は、統合する世帯が受信料を払うことになります。一人暮らしの解消で統合する世帯が受信料を払っていれば、かんたんに解約をすることができます。しかもその手続きはNHKのWEBサイトから簡単に解約することができるのです。
名前と電話番号、アドレス、旧住所、新住所、引っ越し予定日等をWEBサイトで入力するだけで電話などの確認の必要ありません。引っ越し予定日を知らせている点は非常に気になりますが、本当に引っ越ししたか確認に来るのかということは筆者の知人の場合は無かったようですし、電話等の確認も一切なかったようです。
ちなみに実家に帰る時の手続き方法はこちらで紹介しています↓
しかしながら、どの解約方法も手間が発生してしまいますが、この方法であればすべてNHKのWEBサイト上で手続きをして解約することができるため、一番簡単な解約方法といえます。ですが、万が一正当な理由でない解約が発覚した場合はリスクも伴いますので十分留意していただきたいと思います。
|
【12月6日ニュース】
【最新12月版】NHK裁判で受信料が合憲とされた概要と今後の動きについて
【12月7日】
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。